台風5号が九州・四国地方で猛威を揮っているさなかですが、この度被害に遭われた方には心よりお見舞い申しあげたいと思います。
「長寿台風」称して報じられていますが、異常気象の度に自身の生活よりも先にフィールドの事やそこに棲む魚達の事が気に成ってしまうのは、釣り好きの皆さんであれば共感して頂けるのではないでしょうか?
速度の遅い台風が南海上でウロウロしている間の休みに、比較的安全に楽しめる港内で「ハゼクランク」をしてみました。
トラウトタックルにPYシリーズのクランクとエリアクランクで簡単に楽しむ事が出来ました。
フィッシュイーターではないから、追っているのが見えていても食わせのスイッチというのがイマイチ解からなくて戸惑いましたが、群れで競い合う様にチェイスする様はクセに成りそうです。
まだまだサイズは小さいですが、これから秋に向かうにつれて落ちハゼと呼ばれる大きなサイズも姿を見せるはずです。
いつもはキャッチ&リリースの釣りですが、たまにはキープしてハゼの天ぷらなんかもイイですね。
釣りをしながらも台風の予想進路を見ながらのハラハラする日が続いていました。
安心して釣りが出来てこそ本当に楽しめるものなんだなとつくづく思います。
お盆を過ぎれば、渓流シーズンも残すところあと僅かです。
その前にフィールドが荒れてしまわない事を願うばかりです。
夏に銀ピカだった鱒達は、婚姻色に染まって神秘的な姿に変わっている筈だから。
【タックルデータ】
~ハゼクランク~
ロッド:Jackson カワセミラプソディ512ULL
リール:C2000HGS
ライン:ナイロン4lb.
ルアー:Jackson PYクランクフィネス&エリア (カラー ゴールデンシャッド・オリーブペレット) クララ(カラー クリアーブラウン)
~トラウト~
ロッド:Jackson カワセミラプソディ532UL
リール:C2000HGS
ライン:PE 0.4号 / リーダー ナイロン5lb.
ルアー:Jackson アーティストFR55