釣り場では沢山の虫を見かける様に成ってきましたね。
沢山のエサを食べてドンドンとコンディションを上げてくれる事を期待しますが、一方で、今年の梅雨は陰性だという。
梅雨に、陰性と陽性がある事はつい最近ニュース番組で見るまで知らなかったのですが、シトシトと長雨が降る僕たちのイメージするものが陽性らしい。
一方で、陰性の梅雨は雨量が安定せず夏には猛暑に成るという特徴が有るらしいです。
最近の天気は正にそんな感じで、短時間にドカッと降ったり極所的に降る傾向にありますね。
雨の降り方が良くないと川の水量も安定はしないものです。
案の定、雨の翌日の釣行でも川の状況はカラカラでした。
この水量でルアー釣りをしようと思うアングラーはどのれだけ居るでしょうか?
少なくとも僕は乗り気には成れませんでした…。
早起きして来ちゃったからやるか…。的なモチベーションで釣りを開始しました。
案の定ミノーには反応無く100mも進まない内にイヤ成ったのは言うまでもありません。
しかし、何も釣らずに帰るのも何か引っかかるわけであります。
そんな時頼るのが、虫を連想させると云われているスピナー。
このルアーが虫を連想させるというのは未だ信じられずにいるのですが、藁にも縋る思いで投げてみました。
すると信じられないことにあっさりと釣れたのです。
その後もテンポよくバイトが続きます。
渓魚の保護色というのは本当に凄いカモフラージュ能力で、隠れる場所など無い様な浅瀬でスピナーを通すと、居ないと思っていた場所からでも魚が出て来たりします。
結局この日はエディーの一本槍で数多くのアマゴと大きなニジマスがヒットしてくれました。
スピナーというと、糸ヨレを起こすルアーとして、釣れるのは解っているけれど使わなく成ってしまったという方も少なくないのではないでしょうか?
ただ、このエディーというスピナーは独特のボディ形状と絶妙なシャフトの角度で本体が回転する事が無いので、糸ヨレを気にせず快適に使う事の出来るスピナーと成っています。
渇水、ハイプレッシャー、偏食と、これからどんどんと厳しくなる事が予想される渓流のフィールドですが、コンパクトでありながらフラッシングと波動でのハイアピール。更には投げて巻くだけという簡単仕様の元祖ブレードルアーであるスピナーを試してみては如何でしょうか?