Quantcast
Channel: ジャクソン | Jackson | ルアー | 釣り
Viewing all 397 articles
Browse latest View live

【2019ロックフィッシュ開幕戦】おきつ、島活する。

$
0
0

こんにちは!
2019年も早5カ月が過ぎようとしています…
ついに三十路に突入したスタッフおきつです。

令和の初釣行にハタ狙いで遠征に行ってまいりました!
遠征先は

神津島です!

今回利用した渡船屋さんはDREAM CHALLENGER賀寿丸さん!

下田~神津島間を渡船で渡してくれる貴重な船宿さん。
青物狙いで通われるアングラーさんが多い中、ロックフィッシュ狙いで挑戦です。


(壮大な島の景観には圧倒されます)

さて実釣ですが、とにかく爆風!

風とうねりはどうしても強くなりがちということで、対策としてシンカーを重くして攻めます。
慣れない内は底取りも苦戦しましたが、風裏ポイントで何とかキャッチ!


SEハタクロー クリアホロ
でっぷりとしたナイスコンディション!
アカハタらしい濃い赤色が棲息環境の素晴らしさを感じさせます。

バスプロも調子よくゲットしました。

釣れるサイズも40㎝前後と規格外!MAXサイズは42㎝。
恐らく狙うアングラーも多くない為、魚のサイズも大きいのでしょう。
島ポテンシャルすごいです。
シーズン開幕戦ということで遠征を敢行しましたが、大満足の釣果で締めくくることが出来ました!

これから本格的なシーズンインとなります。
今年も楽しく、安全に、限りある資源を大切にする心を忘れずにロックフィッシュに向き合っていきたいと思います!

【tackle data】
rod: プロトロッド C810XH
Reel: ジリオンHD 1520XG
lure: SEハタクロー 各色 +リューギリミット3/0
line: PE1.5
ナイロン30~40LB
Sinker:ビーンズシンカー42~56g
シンカーは潮流れれば2ozが絶対に必要です!
離島には1ランク上のタックルで挑んでください!

おまけ


寝ながら磯に渡れるなんて最高

スタッフおきつ


ブルーもロックもイサキも!?いいとこどりの南伊豆ボートキャスティングゲーム!

$
0
0

お世話になっております!
ジャクソンスタッフのおきつです。

6月頭にキャスティングメインのボートゲームに行って参りました!
今回利用した船宿は南伊豆子浦港「鳥羽丸」さん。
とっても気さくでやさしい船長さんですのでぜひ。
(直営HPがないので問い合わせは直接電話でしてください!)

昨年も同じ時期に乗せて頂いたのですが、荒れ過ぎで釣りにならず。
本当はヒラスズキ狙いでしたが、今年はべた凪過ぎてサラシは皆無。
思い通りには行きませんねぇ。

めげずにイサキやら青物やらをキャスティングで狙います。

【イサキ】
産卵前に接岸する「梅雨イサキ」は荒食いするため魚食性も高まり、小型のルアーや光り物に反応が良くなります。
おすすめのブレード系 鉄PAN ブレード20gを投入すると…

  

釣れる!
アタリはメバルみたい。なにより美味しいので今後も狙っていきたいターゲットです。

そしてハプニング。
イサキを狙って磯際を通していると強烈な引きが!

上がってきたのは75㎝のワラサ!
フックも折れずによく獲れたと自分でも思います。

ジェスターの“SP”サスペンションパワー機能が発揮されたのかな?
ほとんどまぐれに近いですが…ボートシーバスロッドではなかなかの釣り味となりました!

その後はボイルを追いかけ12SSPのシングルフックチューンで小ぶりなワラサを追加です。

Athlete 12SSP

ヒラメを狙うルアーですが、非常にスキッピングしやすく、超後方ウエイト設計のため飛距離がすごい。
ボイル撃ちで活躍してくれる良いルアーです。
(フックが3か所付けられますが、手返し的にフロントは外すのがオススメです。)

その後ロックもボロボロと。
サイズが良いので楽しいね。

新製品のダニエルヘッドロックは従来のロックゲームではなかったウエイトが自発的に泳ぐジグヘッド的なもの。
もちろんフラッシングや波動など魚にアピールする機能はありますが、釣り人に作用する効果の方がとても重要。
スイミングの釣りではリトリーブ感を失いやすく、リズムを取りづらい為手元に感触のあるルアーを使うことで集中して釣りを続けることができます。
Daniel HEAD ROCK ダニエルヘッドロック

その後はボイルを追いかけ、釣りジャックでも時たま登場する後輩のなべちゃんがシイラをキャッチ。


よ―釣ります。

本命はまた次回に持ち越しですが、シーズン初期ではありましたがブルーもロックも数、型ともに大満足!
次は沖磯かな!

 

【tackle data】
rod:ジェスター JSS-610M-SP
ハイドアウトハンター HHS-710MH-MST
reel:スピニングS社C3000 XG
ベイトD社1520XG
lure:アスリート12SSP キャロットイワ シシングルフックチューン
テッパンブレード20g LIW
ダニエルヘッドロック35g RZG +4インチピンテールワーム
SEハタクロー クリアホロ +リューギリミット3/0
line:PE0.8~1.5 ナイロン16~30LB
Sinker:28~35g

おまけ

いろはマッスル釣れます~

スタッフおきつ

港のジェームズ65の兄貴分!!「港のジェームズ85」全国の海原へ出港!!

$
0
0
  1. 港のジェームズ85
  2. 【全長】85mm
  3. 【重量】20g
  4. 【タイプ】シンキング
  5. 【アクション】ゆらぎスイングアクション
  6. 【フック】#6
  7. 【価格】1600円(税別)

昨年の発売から全国各地で大活躍の「港のジェームズ」に待望の新サイズがいよいよ発売になります!

サイズは65mmから20mmサイズアップの85mmサイズ。

ウエイトは20gになります。

「港のジェームズ85」は単なるサイズアップ、ウエイトアップをしただけのルアーではなく、ボディ設計を新たに見直しました。

 

ジェームズ独特の形状は残しながらも、サイズアップ伴いシャープな形状にすることにより、ボテッとした感じがなく空気抵抗を軽減でき更なる飛距離を出すことに成功しました。

またテスト時には15gもあり、良く釣れましたが65とのローテーションを明確化したかったのと、小場所だけに限らず大河川や河口域などの幅広いシチュエーションに完全対応できるよう20gを採用しました。

 

内部構造は65と同じくレスポンス重視の固定重心に設定しているので、誰が使用しても動き出しから細かいピッチのスイングアクションを出せるプラスローリングを強めることによって更なる明滅効果も発揮してくれます!
レンジはシチュエーションやレンジ、ロッドポジションを変えるだけでシャローから場所によってはボトム付近まで攻めることが可能です。

 

 

カラーラインナップは既存の8色に加え、新色の「オレンジダスト」を加えた9色展開となってます。

 

春から初夏にかけてのバチ抜けからアミ、ハク(ボラの稚魚)などのマイクロベイトや喰わせ重視で使用したい場合、メバルなどターゲットにする場合は「港のジェームズ65」をメインに使用し、小場所や運河などで65とのローテーションや秋口などのハイシーズンや大場所、大河川、河口域には「港のジェームズ85」をメインに使い分けるとわかりやすいと思います。

 

ユニークなネーミングだけではないことは既に全国のアングラーの釣果情報をみても実証済みの「港のジェームズ」!さらに幅広いシチュエーションに対応してくれるので、釣りの幅が広がります。(個人的にも秋に間に合って良かった(笑))

 

港を飛び出し、更なる海原で活躍してくれる「港のジェームズ85」。全国のショップさんに並ぶはずですので是非チェックしてみて下さい!

【南伊豆ライトボートキャスティング】時化イサキリベンジ!

$
0
0

お世話になっております!
ジャクソンスタッフのおきつです。

今年の梅雨は長かった…
ワタクシ静岡在住5年目となりますが、ここまで雨が降り、気温の低かった6~7月は初めてでございました。

さて、前回のレポートでは6月頭にキャスティングメインのボートゲームに行ってきたのですが、その際に釣れたイサキがうまい。
釣れ味も面白く、これはまた狙いたいなと。

今回も船宿さんは南伊豆子浦港「鳥羽丸」さん。

こんなやつが釣れると思ったのですが、

カンパチ(小)!

これは青物の期待も高まります!

が、

ソーダ。
本命も大物もかすりもさわりもせず、ロックゲームに移行しました笑。

今回もダニエルロックヘッドで巻きの展開を求めましたがアベレージサイズのアカハタのみ。

なんてったってうねり2m近く、その状況にしては良く釣れた方です。

今回個人的にはイサキリベンジの気持ちでおりましたが、結局1匹しかかからずシーズンオフ感が否めません。
梅雨イサキと言われるだけにもう産卵期も過ぎて次は秋かな?
ベイトの接岸さえあればまだねらい目はあるとのことで、次は磯でも狙ってみたいと思います!

【tackle data】
rod:ジェスター JSS-610M-SP
ハイドアウトハンター HHC-706MH-MST
reel:スピニングS社C3000 XG
ベイトD社1520XG
lure:アスリート12SSP キャロットイワ シシングルフックチューン
テッパンブレード20g LIW
ダニエルヘッドロック35g SZB +4インチピンテールワーム
SEハタクロー +リューギリミット3/0
line:PE0.8~1.5 ナイロン20~35LB
Sinker:35~42g

おまけ


はじめて花開かせました。
安全確認OKです。

スタッフおきつ

南伊豆スーパーライトジギング釣行

$
0
0

ackson社員の澤井です!

今回は南伊豆より出船されている鳥羽丸さんへ世話になり、スーパーライトジギングを楽しんでまいりました♪

5:30頃出船。まずは磯周りで同船者がテッパンブレードを巻き、イサキを狙います。私は魚探の反応を見ながらギャロップアシスト60gを使い、縦の釣りからスタートしました。潮色がよく、またよく流れていました。そこで、大きくしゃくりゆっくり落とすことでルアーを見せて釣るイメージのアクションをさせていると、初めのゲストが来てくれました♪

赤色が鮮やかなオジサンです!

この後オジサンをもう1匹追加し、場所を移動しました。

いまいち活性がよくないということで30~60mあたりをメインに、船を流していきます。しゃくりのピッチをいろいろ試していると、渋いながらもムツ・エソ・カンパチ・アカヤガラなどがぽつぽつ釣れてくれ楽しむことができました!

スーパーライトジギング、ゲストが多く非常に楽しめますので、ぜひ皆さんも楽しんでみてください!

 

タックル:スーパーライトジギング用ロッド

リール:小型ベイトリール

ライン:PE1号 リーダーフロロカーボン5号

ルアー:ギャロップアシスト・ギャロップフォールエディション30~60g

オオモン狙いのダニエルヘッドロック巻き巻き

$
0
0

お世話になっております!
ジャクソンスタッフのおきつです。

過ごしやすい夜も増えてきました。いよいよ秋本番!
ロックゲームも佳境に差し掛かるといったタイミングでみなさまどうお過ごしでしょうか?

今回は西伊豆町安良里港から出船してる「ふじなみ丸」さんからダニエルヘッドロックを巻きに行って参りました!

朝一からオオモンハタを狙います。

ポイントも港から出て1分。近くても実績アリ。

しかし巻けども巻けどもアタリのみ。


釣れたのも青物でした。

前半戦はあきらめてディープラインのアカハタを狙います。
釣れる…けどアタリが弱い…?
シャローに比べてディープエリアはサイズの釣り分けが難しいと感じているのですが、今回は特に小型が多いような…?

SEハタクロー KKRキンキラレッド
   
フォールでシイラも!

夏の残り香を感じ、少しだけさみしい気分になりました。

後半戦はまた朝イチのポイントをダニエルヘッドの巻きで狙います。
が、台風でベイトが散ってしまったのか、パッとしない釣果にて締めくくりました。

唯一キャッチのバスプロ

オオモンハタ小

なんだか今年はハタに嫌われているような気がします。
天気が悪かったということにしておきましょう。

真面目な話をすると年々釣れるサイズも小型化してきており、海の中も少しさびしくなっています。
ハタ類のリリースはまだ進んでいる方かと思いますが、継続の必要性を再認識しました。
リリース後の生存率はかなり高い魚類だと認識しています。

引き続きSAVE THE FIELDの精神を忘れずに心がけていきたいところですね。。。

【tackle data】
rod:ジェスター JSS-610M-SP
ハイドアウトハンター HHC-706H-MHT
reel:スピニングS社C3000 XG
ベイトS社200XG
lure:ダニエルヘッドロック28~35g
SEハタクロー クリアホロ +リューギリミット3/0
line:PE0.8~1.5 ナイロン16~35LB
Sinker:28~56g

スタッフおきつ

SLJ!

$
0
0

お世話になっております!
ジャクソンスタッフのおきつです。

今話題のSLJ(スーパーライトジギング)!みなさんどういったイメージをお持ちでしょうか?
ライトジギングよりももっとタックルをライトに、様々な魚種が狙える釣りとして今全国的にブームになっていますよね!
今回はジャクソンアイテムを使って何魚種釣れるか検証しに行って参りました!

先ずは軽いキャスティングを今年発売のボートシーバスロッド「ジェスターJSS-610M-SP」を使ってライトキャスティングからスタート。


おじさんが釣れます。

おじさん3連発で溜まり場だったのでしょう
意外と肉食な、食べたら癖があるが脂乗ってるおじさん。

シモリや磯回りに着く青物は不在にてSLJに移行です。

ルアーは30~85gまでのメタルジグを用意。

水深80mくらいまでは対応できそうな感触でした。

瀬回りやフラットでもカケアガリが近いなど基本的にはボトムに変化のある場所をバーチカルに誘います。

後輩君にカンパチ。


ヒレナガカンパチという種類だそう。

シャクリも激しくすることもなく、基本はワンピッチ~スローな感じ。
今回はフォールには反応悪く、ワンピッチジャークが有効でした。

釣れた魚はオジサン、アカハタ、オオモンハタ、ヤイトハタ、クロムツ、アカヤガラ、エソ、アヤメカサゴ、カサゴ、トラギス、カンパチ、シイラ

   
総魚種数は6人で12種類!

実はこの釣行は今年の6月に挑戦していたイサキのキャスティングゲーム時にスーパーライトジギングとスーパーライトキャスティングの両立が出来るのではないかと想定してのものでした。
縦でも釣りたいけど横でも釣りたい。
ボトムもトップも贅沢に欲張りたい。
そんな釣りが成立するのも船宿さんの柔軟さもあってのことですが、狙える魚を様々な釣り方で狙う、まさにフリースタイルな楽しみ方の提案になります。

ショアから使うルアーウエイトでほとんどまかなえるのも魅力のひとつ。
みなさま一度挑戦されてみてはいかがでしょうか!?

【tackle data】
rod:ジェスター JSS-610M-SP
ハンドメイドジギングロッド 6.2ft
reel:スピニングS社C3000 XG
ベイトS社300HG
lure:ギャロップアシストシリーズ 30~60g
プランジ 70~85g
line:PE0.8~1.2 ナイロン16~30LB

おまけ


イカ育ってます。

スタッフおきつ

久々の沖磯ロックは型揃い!

$
0
0

こんにちは!
朝晩の冷え込みが感じられる季節になってまいりました。
秋です。

 

ハタゲームとしては終盤に差し掛かったタイミングで南伊豆、重五郎屋さんで沖磯ロックフィッシュゲームを楽しんでまいりました!

まずはこのお方。


さらっといいサイズを釣るんですよね~。さすがはバスプロ。
SEハタクロー KKR キンキラレッド

そしてこの方も。ワカシ中サイズ。

アスリート12SSP CKI カタクチ
横でアカハタ釣りまくってもボトムを叩かない強い意志を持っておりました。

その後はエソまみれで撤退!

磯替わり後も好調は続き、ビックサイズ連発です!

シイラをバラして放心する大学生。

春~夏の間はどうもサイズが上がらなかったり、そもそも釣りに行けなかった苦しい期間が続きましたが、今回は粒ぞろい且つエサをしっかり食べてる重量級のオンパレード!

40㎝アップには少しだけ届きませんでしたが、シーズン終盤にてようやく満足のいくロックフィッシュゲームの成立に胸の突っかかりも晴れた次第です。

また、今回は開発中のロッドの感触を確かめる目的もありました。
いいところもあれば悪いところも見つかり、テスト結果としては上々だったと思っております!
来年出せるかな?お楽しみに!

【tackle data】

rod:ハイドアウトハンター HHS-710MH-MST
reel:ツインパワーXD C3000XG
lure:セハタクロー3.4’ クリアホロ ブラッディオレンジ キンキラレッド
hook:オフセットナローゲイブ3/0
sinker weight:ビーンズシンカー28~42g
line:PE1.2 フロロ25~35LB

おまけ

サングラス2個掛けていても気づかなくなってしまった三十路の今日この頃。

スタッフおきつ


YOKOHAMA ボートアジング

$
0
0

こんにちは!
スタッフおきつです!
一番好きな揚げ物はポテトフライです!
そして2番目に好きな揚げ物はアジフライです!のでアジングに行って参りました。

しかし普通におかっぱりをするのは静岡では厳しい…

キムソウ氏「横浜なら簡単にアジ釣れるよ…」と
ほう…それならばやってみようじゃあないですかぁ…
自慢じゃないけどアジングを真面目にやったこともなければ、狙って釣りきったこともありません。
初心者でも釣れるんでしょうか?

今回はJAWS GUIDE SERVICEさんにお世話になりました!

メンバーはハマの変態釣り師キムソウ氏、Y主任、A主任、ワタクシの4人です!

先ずはキムソウ氏からレクチャーを頂きます!

「大事なのはレンジ、アジの目線に如何に通すか、派手なアクションは不要でカーブフォールがキモ。」

ごめんなさい。
もう忘れちゃいました。
こんな感じだったと思います…(キムソウさんすみません!)

まずは風裏ポイントで感覚を掴むための練習から!


各ポイントバイト少なく、更にタチウオにプチプチやられてしまいます。


流石はキムソウテスター。難なくキャッチしてこの笑顔。
ワタクシ底取り+タチウオカッターで序盤苦しみました。
他メンバーぽつぽつは釣れたので1時間程やったところで少し沖合に移動。

ポイント到着するとやや荒れていて釣りづらい状況でしたが、すぐに「コンッ!」というアジング特有のバイト!
ピピリング OKG

アジって釣れるんですね。
あのアタリが病みつきになるのもうなずけます。

船酔いからレンジキープが難しくなったためメタルに変更してから更に連発!

フォールが止まるアタリも気持ちいし、竿を明確に叩くアタリも気持ちいい…

みんな良型アジ連発に荒れた状況も忘れて大興奮!!

アジングって楽しいぞ!
尺アジも見事キャッチで上がりアジも楽々キャッチと、後半戦は終始絶好調なまま終了となりました。

アジ バイト70回以上 キャッチ53匹(最大30cm/他27~29cm×20以上と良型多数)

横浜なら釣れるっていうのはあながちウソではなくて、でもしっかりレンジ意識して集中しないと中々釣れない。
かといって渋いことはなく、自分をどうアジャストさせるかで釣れる釣れないが分れますねぇ。

テクニカルな分、狙って釣った感を強く味わえるのでハマる理由はよくわかりました…笑

【tackle data】

rod:ジャムオーバー JAM-602XL ST
オーシャンゲート JOG-604UL-ST AJ
reel:ストラディックCI4+ C2000HGS
カルディア LT1000S-P
lure:ジグヘッド1.5~3g + ピピリング2’ OKGオキアミグロー
ギャロップベイビー3g~7g
line:PE0.4+フロロリーダー3lb エステル0.25LB+フロロリーダー3lb

おまけ

翌日はビックベイトで頂きフィッシュ。

スタッフおきつ

釣りフェスティバル2020in横浜 ジャクソンブース

$
0
0

2020年1/18(金)〜1/20(日)は、
いよいよ釣りフェスティバル2020in横浜!!

18日(土)トークショースケジュール

19日(日)トークショースケジュール

2020の新製品はこちらでチェック

もれなくガラガラ抽選会もついてきます!!

皆様のご来場心よりお待ちしております♫

2020年追加機種ジェスター701XMH-SP

$
0
0
2020年追加機種になるジェスター701XMH-SP。
こちらは610M-SPとは全く別のガイドセッティングで組み上げています。 太い糸&リーダーの抜けがいい用に大口径チタントルザイト採用でパワーセッティングに対応。
もちろんパワーも増して、それに合わせてグリップも約2インチ延長。よりウェイトのあるルアーのフルキャスト、スピニングビックベイトシーバス、サワラの乗り合い船、シイラやカツオまで対応します。
ビックバンディットスピニング。フック装着ウェイト80g超えるルアーですが、キャスト可能です。バシバシ投げてください。ジェスター701XMH-SPはフルキャストウェイト60g。スローキャスティングウェイト100gまで対応します。(ロッド表記は規定があるため竿に表記出来るウェイトは1個まで、その為フルキャストウェイト60g表記)
人気のジョイクロ178やダヴィンチ190などはフルキャスト可能です。今までベイトロッドでしか投げれなかったルアーもスピニングで投げられる用に設定してあります。ベイトでは怖かった風上へのフルスイングキャストも可能になる為、狙える範囲はより広がると思います。
20g以上の大型ミノーでバシバシしっかりトゥイッチ入れたり、たらし長めのフルキャスト時もしっかりスイングパワーをルアーに伝達させ驚異的な飛距離を産み出せます。
夜のビックベイトもベイトだと夜バックラッシュしたら‥直せないかも‥の心配もなくフルキャストできます。
サワラにも対応し、アベレージが大きい場合、乗り合い船などでドラグをあまり使えない状況、キャスト距離を飛ばしたい場合などは701XMH-SPの使用頻度は自然と高くなります。1mオーバーも余裕のリフトアップが可能です。シイラロッドとは異なるのはその操作性能。ロッドアクションで小技をしっかり入れられる用にシイラロッドの用なグリップのゴツさはありません。ボートシーバスロッドとシイラロッドの間のイメージで作り込んであります。
夏にはシイラでもしっかりテストしてあります。メータークラスともしっかりやりあえます。ボートシーバスもやるし、シイラもやる方はこの一本で問題ないでしょう。
もう1つの夏の人気ターゲットのカツオ
こちらでもしっかりテスト済!この頃のテストモデルのバットガイドはダブルフットですが、ブランクスのクッション性能を落としたので701では不採用。製品版は操作性、ブランクステーパー重視のシングルフットガイドを採用してあります!強度テストももちろん問題なし。
硬い竿を作るのは本当に簡単なんです。でもそれでは魚をかけた時にアングラーへの負荷がすごい事になりますし、ルアーを投げる時に竿が曲がらない分、キャスト精度は著しく落ちます。みなさん野球選手やラグビー選手の用な体型なら話は別ですが(笑)そこを考慮してのサスペンションパワーテーパーを採用してあります。ベリー後半からバットにかけてを中心にしてファイト中は手元に近くする事によってアングラーが楽に魚を寄せられるテーパー設定にしてあります。
ジャンルはボートシーバスですが、これくらいのカツオなら仕留める事も可能です。残る所は残るブランクステーパーなのでカツオのダッシュもしっかり止めます。
ボートフィッシングのわがままを具現化した一本で今までありそうでなかったジャンルだと思います。 一本の竿で色々な釣りをしたい方に ジェスター701XMH-SPはおすすめです。
是非みなさんも夢のビックフィッシンをジェスター701XMH-SPで仕留めてください。

横浜ボートアジング2戦目

$
0
0

   こんにちは!スタッフおきつです!
前回に引き続きボートアジングに行って参りました!
なによりアジフライが美味しかったのです!

今回もJAWS GUIDE SERVICEさんにお世話になりました!
メンバーはキムソウ氏、Y主任、MTCW社長、ワタクシの4人です!
反省を活かして準備万端のはずだったのですが。。。。

前回とは打って変わって渋い!
2か月も季節が進めばさすがに状況も変わります。
アジはいるのだけどサイズが小さい&バイトも控えめで釣りづらい。

深く探ってもメバルやカサゴが釣れてしまい、どうにも波に乗り切れません。
そのままポイントを流していきましたが思い切って沖のバース周りに移動!

ポイント到着するとY主任が逆ダウンショットで連発!

釣れるならすぐに飛びつく現金な性格なので僕も試してみるとよく釣れます。

後半はみんな良型アジ連発に大興奮!!

アジングの新たな扉が開けました!笑

アジ バイト70回以上 キャッチ50匹(最大31cm×2/他30cm×10など良型多数)
外道 メバル4匹 カサゴ4匹

【tackle data】

rod:エステル用 ジャムオーバー JAM-602XL ST
PE用 オーシャンゲート JOG-610UL-ST AJ
reel:ストラディックCI4+ C2000HGS
カルディア LT1000S-P
lure:ジグヘッド1.5~3g + ピピリング2’ OKGオキアミグロー
ギャロップベイビー3g~7g
line:PE0.4+フロロリーダー3lb エステル0.25LB+フロロリーダー3lb

おまけ

真似してみました。

スタッフおきつ

7月24日、25日 野尻湖釣行記

$
0
0

皆さまこんにちは!
スタッフのジャックナイフ山です!
今日は連休を利用し開発の有田(以下、ありちゃん)と2日間、スモールマウスバスの聖地、野尻湖へ行ってきたので、その釣行をレポートしてみたいと思います。

まず、野尻湖ってどんなとこ?
と思われた方もいらっしゃると思うので簡単に説明させていただきます。

長野県信濃町にある標高600mのハイランドレイク、スモールマウスバスの聖地です!
湖沼図はこんな感じ!

1日目は状況を把握するため、オーバーハングでムシを捕食するパターン、フラットでメインベイトのワカサギを捕食するパターン、バンクでエビを捕食するパターンを探っていきます。

天気は大雨の予報でしたが、2日間とも持ちこたえてくれ、小雨程度で釣りが出来ました。

まずはムシパターンというありちゃんの要望で、目ぼしいオーバーハングへ向かいます。
ムシーンを手にし、数等でありちゃん45センチのスモールゲットです!

ムシーンを丸のみです!


ムシーンは野尻湖のガイドさんもご用達の一品!

僕も小さいですが、ムシーンでゲット!

その後は、水深6mほどのディープな世界へ突入していきます!

これがなんとも言えない趣のある釣りでして、魚探を見ながら、スモールのフィーディングに合わせてライトリグを落としていて来ます!

いわゆるシューティングです!

これが僕は大好きで、一日この釣りで満足出来るほど!

シューティングを始めて、すぐに僕にヒット!

こちらがスモールが吐いたワカサギです。

違うポイントをチェックするため、早々に見切りをつけ、次はバンクへ!
しかし、バンクでは1本も取れずに1日目を終えました。

2日目もまずはムシパターン。
しかし、この日は雨の影響か、ムシーンへの反応は悪く、早々にディープへ。

昨日大まかなベイトの群れは見つけていたので、近辺を魚探掛けをして、シューティング開始!

ありちゃん良型をゲット!

僕もワカサギパターンでゲットです!

ワカサギパターンではサイズが伸びないため、ワレカラでエビパターンへシフト!

すると・・・

サイズアップに成功!

このバス、ワレカラを丸のみしておりました!

楽しい時間は早く過ぎさるもので、あっという間に2日間の釣行が終了。

釣果的にはなかなか厳しい2日間となりましたが、少年のようにワクワク出来る2日間でした。

2日間お世話になったパラダイムシフトさん(https://rentalboat-ps.jimdosite.com/)ありがとうございました!

The post 7月24日、25日 野尻湖釣行記 first appeared on Jackson.

ハタの当たりを感じたくて。夏。

$
0
0

どうも、スタッフおきつです。
今年の梅雨は長かったですね。
世を渦巻くあの影響も相まってなかなか沖に出られない日々が続いておりましたが、今回は南伊豆妻良地区よりロックフィッシュ&ライトキャスティングに行ってまいりました。

久しぶり過ぎて状況がわからないので朝イチはボトムチームとライトキャスティングチームに分かれて表層とボトムを探るようにし、効率よく狙っていきます。

朝イチはワカシ、ゴマサバ。

さて、ロックフィッシュを釣る上で最近意識しているのは活性に合わせるアクションの幅になります。
基本的には食いが悪ければおとなしめに、派手なバイトがあるときには大きくしゃくりあげたり、動きを止めないアクション。

ルアーを発見してから口を使うまでに少し時間がかかることがよくある魚だとは感じているため、今のところは有効な手段だと考えています。

ボートロック初挑戦のなべちゃんの彼女もキャッチというかトータル21本で竿頭…

頭が上がりませんね…

最近ロックフィッシュに目覚めた後輩君も前半悩まされつつもツ抜けはしたかな?

ノットは焦らないことが重要ですよね。

シイラに狂う新入社員1号

海の状態としては8月も終わりになるタイミングで底潮が20℃以下と表層は30℃近くと差が酷く、あまり例を見ない状態にあるということでした。
一口サイズのルアーがアウトフックな状態なのは食いが渋い証拠だと思っています。

きびなごさんこんにちは

そのため底もののアカハタは反応悪く、釣れても小型が目立ちましたね。
台風でも一度来てくれたら混ざりだすとのことなので、荒れすぎも困りますが、適度来るのは歓迎といったところでしょうか?

サイズが出ないのは腕もありますが、今後に期待ですねぇ…

【tackle data】

ボトム用①
rod:デュナミス DNS-72MH
reel:ツインパワーXD C3000XG
lure:テッパンブレード 20~28g
line:PE1.2 ナイロン25LB

ボトム用②
rod:デュナミス DNC-72MH
reel:メタニウムDC XG
lure:セハタクロー3.4’ クリアホロ キンキラレッド
hook:リューギ リミット3/0
sinker weight:ジャングルジム ビーンズシンカー35~42g
line:PE1.5ナイロン30lb

ライトキャスティング用①
rod:6ftクラスSLJロッド
reel:ステラ C3000MHG
lure:テッパンブレード 28g SRHなど
line:PE1 ナイロン16LB

ライトキャスティング用②
rod:ジェスター JSS-701MXH
reel:ツインパワー C5000XG
lure:テッパンブレード 28g SRHなど
line:PE1.5 ナイロン30LB

おまけ

中層エソは笑っちゃう。

スタッフおきつ

The post ハタの当たりを感じたくて。夏。 first appeared on Jackson.

青物襲来間近!?

$
0
0

青物襲来間近!?

もうタイトルから釣れてないことがわかっちゃいますね。
例年8月の終わりごろから盛り上がる東京湾のサワラキャスティングゲームですが、今年は少し様子が異なるそう。

今回は東神奈川のD-マリーナから出船しているガイド船アンリミテッドから出船しました!

朝イチからイワシベイトの反応は多数ありますが、サワラの跳ねは見えません。

シーバス、ワカシなどの魚はイワシに付いているけどあまりサワラの動きはないのか浮上しきらないみたい。

そんな中ジグで爆釣の若者たち。

あきらめずにピンテールサゴシチューンを投げ続けるも当たり少なく、ヒットしてもばらしてしまいました。
途中ワカシとは明らかに異なるトルクを感じましたが、姿見えず。モッてない。


ワカシは釣れます。

冒頭でも書きましたが、例年のサワラの動きとは少し違うため、ボイルが頻発することはありませんでした。
レンジを入れられるルアーや、魚探に移った際に素早く落とせるメタルジグなど少し技を織り込む必要があるかもしれません…!

台風通過後一気に湾奥へ向かってくれることが一番ですが、打開策を見つける必要性を感じました…

【tackle data】

【青物用】
rod:ジェスター JSS-701MXH
reel:ツインパワーXD C3000XG
lure:ピンテールサゴシチューン 28g
hook:がまかつSP-MH #5に変更
line:PE1.2号 ナイロン25LB

rod:ジェスター JSS-610M-SP
reel:ステラ C3000MHG
lure:テッパンバイブ 20gなど
line:PE1号 ナイロン16LB

rod:ジェスター JSS-66TLP⁺
reel:メタニウムDC
lure:ジェスターミノー78S ギャロップアシスト40g
line:PE1.5号 ナイロン30LB

おまけ


エソでもセンチョーにっこりですね!

スタッフおきつ

The post 青物襲来間近!? first appeared on Jackson.


三重県カツオ・マグロ釣行!

$
0
0

Jackson社員の澤井です!

今回は三重県熊野市にある正丸さんにお世話になり、カツオ・マグロ船として出船いたしました!

05:30に出船し、1時間ほど走ってポイントを目指します。

道中ナブラ鳥山も特になくパヤオへ到着しました。全体的に反応はありますが、まずはトップからということでマッスルショットマグナムを投入♪

1.2投目は少しはなしたところへキャストして、少しずつ着水地点をパヤオへ近づけます。

すると10投目ぐらいでしょうか、ファーストチェイスがあり、次のキャストでヒット!

いつでもどこでも元気なシイラでした!

同行してくれた友人も良型のシイラをヒットさせ、オーシャンゲートJOG-702L OCを見事に曲げてくれました♪

その後も数匹のシイラがヒットしますが、肝心のカツオは姿が見えず。それならばと同船者がバーチカルに落とし、私はキャストしてから沈めてのリトリーブで探っていきます。

私と同じやり方で釣っていた同船者が戻りにしては小ぶりながらもカツオをキャッチ♪

私も続けているとヒットさせましたがラインブレイク…。カマスサワラと大型のサメがうようよしているらしく、しばらくラインブレイクが続き持っていたギャロップアシスト30~40gをすべてロストしてしまいました…。

実際、ラインを切ってくれた3mほどのサメがルアーを外すべく大迫力のローリングジャンプなんかも見せてくれました。

その後も、あきらめずに続けると、2本立て続けにキメジをヒット!

普段ならリリースするところですが、勢いよく食ってきたため飲まれておりリリース困難ということでキープとなります。

パヤオである程度楽しませてもらったところでナブラを探しに行きますが、結局めぼしいナブラには出会えず、そのまま帰港となりました。

The post 三重県カツオ・マグロ釣行! first appeared on Jackson.

秋なのに夏の遊び

$
0
0

少し前から沖磯でのシイラゲームにハマっています。


10月中旬、いつも利用している重五郎屋さんで南伊豆の名礁カツオ島にアタックしてきました。
ワタクシ、ロックフィッシュばかり狙ってきたのであまり潮の速い磯は敬遠してきたのですが、回遊魚を狙うのであればと。

当日は雨が降っていたので浮かないだろうと踏んでピンテール40貫通とピンテールサワラチューン42gをメインに投げ続けましたが寄り悪くアタックゼロ…

後輩のなべちゃんは島をランガンして12SSPのスキッピングでゲット!


その後もカイケンポッパーでメーターサイズ…

ちょっとは遠慮しなさいよ。

たまにベイトを追って表層付近に見えるのですが、以前より活性が低く、沈んでいる様子。
ジグにチェンジしてシイラをヒットさせましたがランディングでバラし…

結局ゲットできたのはスマガツオ1匹のみとなってしまいました。
前回行った時の良いイメージを引きずり過ぎて、状況にはめられなかった感がぬぐえません…!

今年は水温が高めで推移しているのでまだもう少しだけシイラゲームを楽しめそうです!
リベンジ狙います!

【tackle data】

ボトム用①
rod:ショアジギングロッド10.0ft
reel:ツインパワーSW 6000XG
lure:プランジ70g GSV
line:PE3 ナイロン40LB

おまけ

手乗りアカハタ
うねると小型しか反応してこない…?

スタッフおきつ

The post 秋なのに夏の遊び first appeared on Jackson.

タイ狙いのはずが…

$
0
0

みなさんこんにちは!
週末になると風が強まり、何度もハタチャレンジがつぶれている次第です…
釣りが出来なくなるのはあまりに悲しく、当社新人釣りガールのデビュー戦だったので清水でタイラバに行ってきました!

ムツ   
ちっちゃくても初めておさかな釣れてうれしいね!

タイラバ自体は反応皆無です。

後輩F君が小ぶりのタイ。

Y主任は巨大エイと格闘。
アイボールボトム120g

僕は夏の残り香と戯れ、

ピンテールサワラチューンはシイラよく釣れます!

2020年新製品のジェスターJSS-701MXHはキャスティング系ならば何でもござれなロッドです!
ボートシーバスだけでなく、初めから青物ゲームを視野に入れて開発しているのでペンペンシイラじゃ物足りないパワー!

バスプロはジギングでサワラをキャッチ。

なにやらロッドのテストをしていたそうです。
今後に期待ですね。

当日風が強く、流れも強いバットコンディションではありましたが、タイは1匹のみ…
厳しすぎる…難しすぎる…
餌釣りの方も本命は釣れていなかったので状況が悪かったのでしょうか…?
いずれにせよこのままでいられませんのでリベンジいたします!

【tackle data】

タイラバ用
rod:オールソリッド6.6ft
reel:バルケッタ200HG
lure:アイボールボトム120g
line:PE0.6 ナイロン16LB

ライトキャスティング用
rod:ジェスター JSS-701MXH
reel:ツインパワー C5000XG
lure:ピンテールサワラチューン42g ナギラブルピン
line:PE1.5 ナイロン30LB

スタッフおきつ

The post タイ狙いのはずが… first appeared on Jackson.

人生で初めての釣行

$
0
0

初めまして。Jackson社員の石垣です。

この度、人生で初めての釣行に出かける運びとなりました。

元々アウトドアが好きなので、釣りにも興味はありましたが、この日までなかなかやる機会がありませんでした。そんな時に、同じジャクソンで働くスタッフの方々から船釣りに誘っていただき、挑戦してみることになったのですが・・・
正直前日まで不安と緊張が押し寄せ、魚どころじゃありませんでした。なぜなら私はとっても乗り物酔いしやすいのです。さらに今回は風がとても強いとのことで、船がかなり揺れることが想定されます。初めての釣りが、船上で一人グロッキーになってる思い出で終わるのは悲しいので、酔い止め薬をしっかり服用し、ネットで調べた知識を頼りにできる限りの対策をしていきました。

そして迎えた当日。元々は伊豆半島で行われるはずの釣行が風の影響で出航せず、清水港でタイラバをすることになりました。(なんとこの日いたメンバーの一人以外は初めてのタイラバだったそうです。)
ついさっきまで船酔いのことしか頭になかったのが、いざ港へ来てみると、初めて見る様々な光景に少しだけワクワクしている自分がいました。

約30分ほど波に揺れ、ある程度沖まで出た所で船長さんからの合図があり、タイラバがスタートしました。

ルアーを海に落とすと、すごい勢いでスプールが回転し、ラインがタイラバの重さで海中に引き込まれていく様子が確認できます。着底を確認したらその後は巻いて落としての繰り返しだそうです。
タイラバはキャストせずに目の前にルアーを落とす釣りなので、非力な私でもそんなに力がいらないという印象でした。

 

投げ始めて早々、隣にいた藤浦さんにヒットが。ヒットがあっただけでも私的に感動なのですが、なんと1発目からタイが釣れたのです。

その後に一番先頭にいた山崎さんにかなり大きい当たりがありました。時間をかけて格闘した所、なんとエイが・・・!水族館でしか見たことなかったのでびっくり。

今度は後ろの方にいた横川さん。立派なサワラをゲットしてました。すごいです!

興津さんはシイラを目撃した瞬間、わき目も降らずに竿を投げ、狙った獲物をしっかりと捕らえていました。お見事です。

タイこそなかなか釣れませんが、それでもみなさんさすがプロです。このような厳しい状況の中でもどんどんヒットを出していきます。

そんな中、肝心な私はというと・・・酔い止めを飲んでるにもかかわらず、風の影響で波がうねり、ずっと遠くを見ていないと今にも出てきてしまいそうな状況。さらに船酔いを恐れて服用した酔い止め薬の副作用でバッチリ眠気と戦っておりました。
若干意識もうろうとしていた矢先に、わずかな感触がありました。これは!と思い必死で巻いた所・・・

かなりちっこいやつですが、釣れました・・・!

クロムツという魚だそうです。
タイでも何でもないですが、この時の私にとっては1匹釣れただけでも非常に嬉しかったです。

そこからしばらく釣りを続けて、お昼ごろに海を後にしました。

初めての釣りは、船という普段はなかなか経験することがない環境下で、さらに海も荒れているという状況でしたが、周りの方々に助けられ小さいですが何とか1匹魚を出すことができたのでとても満足できました。(船酔いにも勝ちました。)

次回はもう少しサイズアップした魚が釣れたらいいな~と思います。

 

今回私が身に着けていたJacksonアパレルはコチラです。
▼スナップバックキャップ[Balloon logo]
https://jacksonlure.thebase.in/items/19957628
▼サンプロテクト フィッシンググローブ カモ[Brown]

https://jacksonlure.thebase.in/items/26028687

 

The post 人生で初めての釣行 first appeared on Jackson.

初のエリアトラウト

$
0
0

初めての釣りから早くも1週間。今回はエリアトラウトへやってきました。
焼津にある「アルクスポンド焼津」さんへ、同じジャクソンで働く澤井さんとその奥さんと3人でお邪魔しました。
今回連れてきてくださった澤井さんはもちろん、奥さんも管釣り経験者でなかなかの腕前とのこと。二人に色々教えてもらえるということと、管釣りは比較的釣りやすいということを聞いていたので、たくさん釣れることを予想して期待が膨らみました。
オープンして間もない時間でしたが、休みの日だったのもあり少々混雑しておりました。さらにコロナ対策のため感覚をあけて池を囲わなくてはいけなく、ポイントもあまり選べないような状況。少しだけ空いている場所があったので、そちらに移動して釣りを開始しました。

前回やったタイラバはキャストすることがなかったので、今回が初めてのキャスティング。澤井さんに1から丁寧に教えていただいたのですが、最初はなかなか難しくどうしても手前に落ちてしまいます。釣りを始める前にしばらくの間はキャストの練習をすることに。何回かやるうちにだんだんとコツを掴み、少しだけ遠くに飛ばすことができるようになりました。

そしていざ実践!初心者でも扱いやすいただひたすら投げて巻くだけのルアー数種類を澤井さんからお借りし、教わった通りに投げて巻いてを繰り返しました。
特にエリアトラウトは、その時々の天気や風向きなどの状況を判断し、様々なルアーをローテーションするという活性に合わせた攻め方が最もアタリを引き出すのだそう。
しかし人生で2回目の釣りな私はやはりスキルの問題なのか、なかなか当たりが出せません。そんな中、隣で黙々と励んでいた奥さんが1匹目!

さすがです!
この日は人が多かったせいもあり周りでもヒットを出せている人が少ない中、奥さんは1匹また1匹と釣りあげます。

澤井さんは主に私に指導してくださっていたためあまり自分の釣りはできていませんでしたが、それでも数匹あたりを出していました。
午後になり日も傾いてきて予定終了時刻が残り1時間程となった頃、何度投げて巻いてもあたりがなく、半ば諦めていた私に奇跡が起こりました。

[バギースピナー1.5gアカキン]でかわいいレインボートラウトがヒット!

最悪ボウズを覚悟していたわたしにとってはとっても嬉しい1匹でした。

 

管釣りとても楽しかったのでハマりそうです。また近々行ってしまうかもしれません…

The post 初のエリアトラウト first appeared on Jackson.

Viewing all 397 articles
Browse latest View live